Quantcast
Channel: Adobe Community : 未回答のディスカッション - After Effectsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 1564 articles
Browse latest View live

AE CC 2014 と AME CC 2014 の連携についての不具合?

$
0
0

After Effects CC 2014 (AE) で作成したコンポジションを、一度Media Encoder CC (AME) でレンダリングします。

後にAEのプロジェクトファイル内容を変更し、名前を変えて保存します。その際、コンポジション名は変更しません。

また同じようにAMEでレンダリングするのですが、レンダリングの結果が、変更前の内容で、変更が反映されません。

 

例えば

A.aep

 └compo1

という構造のプロジェクトがあるとして、

"compo1"をレンダリングして書き出したものが compo1.mp4 だとします。

 

A.aepのcompo1に変更を加え

A_01.aep

 └compo1

という構造で保存します。その際コンポジションの名前は変更しません。

ここでまた、"compo1"をレンダリングすると、本来変更が反映された compo1.mp4’ 

書き出されるはずなのですが、変更が反映されず1回目に書き出したものと全く同じ compo1.mp4

が書き出されます。

A_AME\compo1.mp4 と A_01_AME\compo1.mp4 の内容が全く同じになるという現象です。

 

ファイル名を変えてもコンポジション名を変えないと、何かキャッシュのようなものの関係で

レンダリング結果は反映されないのでしょうか?

 

環境は

Windows7 Pro 64bit SP1

Intel Core i7-4770 CPU @ 3.40GHz 3.40GHz

16.0GB RAM

 

AfterEffects CC 2014

Media Encoder CC 2014

 

 

宜しくお願い致します。


ローカル軸モードでの挙動について

$
0
0

After Effects の軸モードについて質問があります。

After Effectsヘルプを参照しましたが、解決せず、ADOBE TVにも該当する内容が見当たりませんので質問させてください。

 

環境は、iMac 21.5 inch, Mid2011 Mac OSX Lion 10.7.5

After Effects CC 2014です。

 

回転させたいレイヤーを3Dレイヤーにし、軸モードをローカル軸モードにしました。

例えばここでZ回転をすると青い矢印(Z軸)を中心に回転します。ここまでは正しいです。

 

しかしここで、Z軸で回転させたまま(傾けたまま)Y回転をすると、ローカル軸モードなのだからグリーンの矢印(Y軸)を中心に回転させたいのですが、そうはならず、3DワールドのY軸を中心 に回転してしまいます。

同様に、Z軸で回転させたまま(傾けたまま)X回転をすると、3DレイヤーのX軸では回転せず、3DワールドのX軸で回転してしまいます。

 

挙動のルールが不明で、例えば回転なしの状態からX回転させて傾けたままで、個別にY回転やZ回転をすると、3Dレイヤーの各軸を中心に回転してくれます。しかし、3つの軸とも回転している( 傾いている)状態では、また3Dレイヤーのローカル軸では回転しなくなります。

 

カメラを出した状態でも同じです。

After Effects CS5.5でも同様です。

 

ローカル軸モードでローカル軸を中心に回転させたい場合、なにか他に設定が必要なのでしょうか?

WMVのコーデックをV8にしてレンダリングするとコンポより尺が短くなってしまいます

$
0
0

すみません、Aftereffectsを使いだして一年未満の初心者なのですが、わからないことがあったので質問させてください。

 

Aftereffectsでムービーデータを作り、WMVで書き出しをする際、コーデックをV8に指定して書き出すと、出来上がりのWMVムービーが元のコンポより短くなってしまいます。

 

コンポの設定やレンダーキューの尺を確認しても、コンポ尺と同じ尺が表示されていますし、フレームレートも同じ30fに設定されています。

ですが、その状態で書き出しをすると、コンポ尺よりムービー尺が少なくなってしまうのです。(全体尺が1000f~30000fくらいの複数のムービーがありますが、それぞれ短くなるフレーム 数が違います)

 

ムービーの内容は途中まで一緒で、最後の切れてしまった部分だけ単純に足りないという感じです。

 

WMVのコーデックを9にすると正常な尺で書き出されるので、コーデックが問題なのかと思ったのですが…

ただプラグイン等はなにもいれてない状態で使っていますので、それでこのようなエラーが出るものなのかどうかわからず、質問させて頂きました。

 

WMV V8で正常な尺のムービーを書き出すのに、何か特別な設定などが必要なのでしょうか?

アフターエフェクトcs6で光が差す効果の作り方について教えて下さい

$
0
0

装かを開けると倉庫内の自転車に光が差す映像を作ろうと思います。素材は自転車の写真を使って作りたいのですがよろしくお願いします

マスクパス キーフレーム ペジェ選べない

$
0
0

名称未設定-1.jpg

マスクパスでキーフレームを打つとリニアしかなくペジェに出来なくて困っています。

ファイルパス先のファイル名の変更について

$
0
0

お世話になります。スクリプトでのファイル名変更操作についてです。

フッテージに読み込まれているムービーの本体であるムービーのファイル名を変更し、ファイルパスとフッテージ名を変更する機能を作っています。

まず、パレットタイプのウィンドウを作り、そのなかにエディットテキストとボタンを作り、ボタンが押されると、エディットテキスト内のテキストを用いて、フッテージ名、ファイルパス、ファイル パス先のファイル名を変更する作りです。

 

このとき、一度目はきちんと成功するのですが、連続してリネームを行うと2回目以降のファイルパス先のファイル名が変更されません。

 

File Objectのrenameメソッドの不具合かと思い、system.callSystemからコマンドプロンプトでのrenameも試しましたが同様の結果となりました。

 

また、一度、After Effectsから別のアプリケーションへアクティブを移して、戻ってきてから実行すると成功します。

(After Effects上ではパレットウィンドウは開いたままです)

 

2回目以降がうまくいかないのと、アクティブを移して戻してから実行するとうまくいくという2点に関して、原因が分かる方が居られましたら、お答えいただけると幸いです。

MacのCCにおけるdynamiclinkmanagerのクラッシュによる不具合と解決法

$
0
0

MacOSXをyosemiteにすると同時にCCをインストールしましたが、AftereffectsもPhotoshopもそれぞれ立ち上げ時にフリーズしてしまいました。

時間をかけてAftereffectsがようやく立ち上がった際は「QuickTimeがシステムにインストールされていません」とのエラーメッセージが出ました。

そのため最初は下記の記事を参照しましたが問題解決には結びつきませんでした。


QuickTime エラーのトラブルシューティング(After Effects)


当初問題の切り分けに非常に苦労し、コンソールを立ち上げてリポートを確認したところいずれもdynamiclinkmanagerがクラッシュしていることが

不具合の原因と分かりました。日本語ネット上では該当する例が見つかりませんでしたが、海外のフォーラムで解決策があったので記録しておこうと思います。

 

解決法(管理者権限の修正)

user>自分>ライブラリ>Preferences>adobeフォルダの情報を見るコマンドで、共有とアクセス権における自分の権限を読み/書きにし、内包する項目にすべて適用する。

(私は念のためそのほかのAdobe関連のpreferenceもすべて同じ処理をしました)

 

この処理をしたところその後dynamiclinkmanagerのクラッシュは起きなくなりました。

Ae レンダリング後のデーター量について

$
0
0

AeでAVIデーターのカラー補正後、AVIで保存をした時のデーター量が20倍になってしまい困っている。

原画データー

長さ 35分 

サイズ 500MB

フレーム幅 2800

フレーム高 1400

フレーム率 30/秒

データー速度 122104kbps

総ビットレート 122104kbps

編集 レンダリング 保存で

長さ 35分 

サイズ 11.6GB

フレーム幅 2800

フレーム高 1400

フレーム率 30/秒

データー速度 2822430kbps

総ビットレート 2822430kbps

 

編集後もフレーム幅とフレーム高は原画と同じにしたい。

レンダリング設定と出力モジュールの設定を変えてもサイズを小さくできない。

 

 


ファイルパスの長さ

$
0
0

質問です。

 

AfterEffects CS5.5 において

 

・ファイルの保存時 [ ファイル > 保存 ]

 

    AfterEffects 警告:ファイルのパスが長すぎます。読み込み時に見つからないことがあります。

    ("長いファイルのパス")

   

    (3、78)

 

・ファイルの読み込み時 [ ファイル > プロジェクトを開く ]

 

    AfterEffects 警告:このプロジェクトを最後に保存してから、1個のファイルが見つかりません。

 

・ファイルの収集時 [ ファイル > ファイルを収集 ]

 

    AfterEffects 警告:「長いファイルのパス」が見つかりません。

 

以上のようなエラーが頻繁に出ます。

 

読み込んでいるフッテージのファイルパスが長いことが原因なのは分かりますが、

具体的なパスの長さの上限を知りたいと思っています。

 

よろしくお願いします。

編集画面について

$
0
0

Adobe After Efffects CS6について質問です。

AECS6自体は起動するのですが、プロジェクトやエフェクト&プリセットなどの各パネル内の文字が小さすぎて読めません。

この文字の大きさはどこで変更できるのでしょうか?スクショ1.png

起動直後にエラー(AMT Subsystem failure)が出て、ウィンドウが閉じてしまいます

$
0
0

AF.JPG

「This product has encountered a problem which requiers that you restart your computer before it can be launched.」

上記と、添付の画像のような警告が表示され、ソフトが起動できません

再起動しても問題は解決せず、昨日から起動できずにおります

もしもこの問題につきまして、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、

助言をいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします

 

 

*****************

環境

OS windows8.1

after effectのバージョン CS4(Creative suite production premium のものです)

AftereffectsからDVDを作成するにはどうすればいいですか。

$
0
0

AftereffectsからDVDを作成するにはどうすればいいですか。

それかadobe製品で出来るものがあれば教えてください。

AdobeCC起動後にエラーが2つ表示され強制終了してしまう。

$
0
0

キャプチャ1.PNGキャプチャ2.PNGAdobeAE CS4を起動できません。

起動しようとすると添付のエラーが立て続けに起こってしまい強制終了されてしまいます。

下記の動作を試しましたが直りません。

 

・他のAdobe関連のプロセス・サービスを停止・終了してから通常起動
・セーフモードからの通常起動
・AfterEffects CS4のアンインストール後インストール
・Adobe Creative Cloud(CC)Cleaner Tool を使用してアンインストール後インストール

 

回避方法をご教授願います。

宜しくお願いいたします。

 

レンダリングすると明るくなる

$
0
0

AE加工してレンダリングすると明かるくなってしまい、元のムービーに入れ込むのに困っています。

レンダリング設定や出力モジュールをいろいろ変えても、元のムービーとは明るさが違います。

フレームを保存で一枚を書き出すときは問題はありません。

どなたか、解決方法を教えて頂けませんでしょうか?

プロジェクト起動時に不明ファイル入出力エラーと表示される。

$
0
0

プロジェクト起動時に不明ファイル入出力エラーと表示されるようになってしまいました。

「ファイル名.psd」は有効なPhotoShop書類ではないため開けませんでした。(51.9)といった

メッセージが表示されます。

フッテージで読み込んでいるPhotoShopや、aviに対してこのようなエラーが出るようです。

フッテージを再度読み込むと問題がなくなるのですが、PhotoShopデータを大量にフッテージに読み込んでいると

途中でフリーズしてしまいます。

最近保存先のHDDを変更したためリンクがうまくいっていないようなのですが、

何か良い解決方法はないものでしょうか。


Yosemiteアップデート後、After Effects CS6が起動しなくなりました。

$
0
0

Macbookで、Yosemiteにアップデートしたところ、
After Effects CS6が起動しなくなってしまいました。

このHelp記事と同じ現象なのですが、この手順でやっても解決せず、
ソフトを一旦アンインストールし、再インストールしたのですが変わりませんでした。

=======
After Effects Help
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/cpsid_88283.html
=======

どのようにしたら現象が解決されるか、ご存じでしたら教えていただけませんでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願いたします。

よろしくお願いいたします。

After Effects 3Dカメラトラックについての質問

$
0
0

http://youtu.be/3VpUUfp_82w

 

上記の動画のようになぜか3Dカメラトラックを設定したコンポジションではなく前のコンポジションに3Dカメラトラックが適用されてしまいます・・・

MacBook Pro OS Yosemiteを使用していますがAECS4の保存形式aepが白紙状態で表記されてしまいます。お教え下さい。

$
0
0

MacBook Pro OS Yosemiteを使用していますがAECS4の保存形式aepが白紙状態で表記されてしまいます。お教え下さい。

MacBook Pro OS Yosemiteを使用していますがAECS4の保存形式aepが白紙状態で表記されてしまいます。お教え下さい。

$
0
0

MacBook Pro OS Yosemiteを使用していますがAECS4の保存形式aepが白紙状態で表記されてしまいます。お教え下さい。

MacBook Pro OS Yosemite使用ですが、AE CS4でアニメーションのコマ打ちがおかしくなってしまいます。やはりCS4では無理なのでしょうか。

$
0
0

MacBook Pro OS Yosemite使用ですが、AE CS4でアニメーションのコマ打ちがおかしくなってしまいます。やはりCS4では無理なのでしょうか。

Viewing all 1564 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>